2010年度から生徒さんの就職内定獲得に向けてのキャリアガイダンス授業を担当させていただいております。
生徒さんの印象は
とにかくフレンドリーで、それでいてしっかりしていらっしゃいます。
生徒さんの就職やその後の将来が、とっても楽しみでいつも授業を組み立てております。
2016年度現在、
1年制・2年制の生徒さん全300名以上の生徒さん全員に向けて
下記内容の授業を進めております。
①社会人として求められる人材育成
②自分の強みをアピールする方法
③面接マナー
④電話応対
⑤敬語
⑥クレーム対応
⑦履歴書の書き方
⑧志望動機や自己PRはLINEで添削
⑨ビデオ鑑賞等で職場環境を学習
⑩心理学で自己分析と苦手な人を克服するノウハウ他
今年も、就活時期到来です!
日時 2016年4月23日
会場 長野県立⚪⚪高等学校
内容 「子供の進路選択をサポートする親の役割」
・進学と就職の現状
・自力進学のための奨学金
・学校と企業の選び方
・アドバイスはいつすべきか?
日時 2016年2月27日
会場 小美玉市生涯学習センター(コスモス)にて
主催 青少年を育てる小美玉市民の会
※下記の3枚の資料をご参照ください。
↓↓↓
◆印刷用データ
20160227 会報 小美玉市民の会001.jpg 0.6MB
【内容】
高校生1年〜3年生対象として社会人マナー講演会
生徒さんのアンケート結果も掲載していただいています。
しっかりと話を聴く姿勢と、質問をする能力がある生徒さん方でした。
これからが楽しみですね!
【講師】自覚真由美
東京都の〇〇保育会様より、
4年間、先生方対象の研修を承っております。
「接遇とコミュニケーション」研修
①回目 2012年6月30日㈯
②回目 2014年4月26日㈯
③回目 2015年5月30日㈯
④回目 2016年5月14日㈯
時間 午前9時30分〜12時
内容
【1】職員同士のコミュニケーション事例研究
・複数担任の伝達ミスをどう解決するか?
・退社後のお誘いの断り方
・会議での自分の本心の伝え方
【2】保護者とのコミュニケーション
・言いにくいことを伝えるコツ
・保護者の相談に対応が難しい場合
・年上の保護者への対応
・無表情の保護者への対応
・話し好きの保護者への対応
・子共に興味を示さない保護者への対応
その他
【3】保護者の要望を聴く姿勢
・「クレーム」は「期待」です
・「クレーム」を言う保護者の本心
・解決法
他ご要望にお応えいたします。
お気軽のご相談ください。
◆印刷用データ
幼稚園 職員研研修 テキスト表紙.pdf 0.2MB